イベント・活動情報
三番瀬フォーラム的 2024年の三番瀬 10大ニュースを掲載
今年もお世話になりました。現場活動の中で起きた10の出来事を取り上げました。
三番瀬における真の保全再生の取組み状況が掴めるかと思います。

1位には12月定例千葉県議会 一般質問における千葉県の答弁を挙げました。県の担当者からは「市川市の干潟再生は県の三番瀬再生計画とも整合性がとれる」と、市川市の取り組む覆砂による干潟再生の方向性は県認識とも合致する旨の答弁がありました。県・市との間で共通認識が図られていることは重要な事であり、来年からの干潟造成に向けた歩みをしっかり進められると良いなと思いました。以下、関係機関との協働・連携のほか、本当に多くの皆さまと干潟散策会や朝市でご一緒出来た年でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします!

<2024年、協働・連携にてお世話になった皆さま> 順不同
市川市漁業協同組合/船橋市漁業協同組合/富津漁業協同組合/東京海洋大学/千葉商科大学/重田辰雄梨園/市川市/市川市魚食文化フォーラム/市川青年会議所/市川青年会議所シニアクラブ/妙典小ハス田クラブ/幸小ハスっ子クラブ/妙典中学区コミュニティクラブ/環境再生保全機構 地球環境基金/海光物産(大傳丸・中仙丸)/おいしい未来研究所/おさかな小学校/篠田務さん・藤原孝夫さん(お二方とも海苔漉き指導・元漁師)/行徳地区自治会連合会/行徳郷土文化懇話会
三番瀬フォーラムでは、東京湾三番瀬の保全・再生に向けて様々な活動をしています。このページでは、その活動のひとつをご紹介します。
